
Let’s spend good time together!
トイレの座りやすい高さ!?
これは結構盲点かもしれません。

50㎝?

35㎝!

80㎝?
みなさん不正解!ですが。。おばあさんさすが昭和世代!
1970年~1993年頃までのトイレは?
座面の高さが結構低く、
35~36㎝

昔の人は背が低かったからかしらね
この高さだと・・・
- 立ち上がるときに力がいる・・・
- 膝や関節に負担がかかって痛い・・・
- 座るときも少し危ない
お年寄りには、トイレが憂鬱になってしまいます・・

では、座りやすいトイレの快適な高さは?

例えば、パナソニックの
「アラウーノシリーズ」は
約44㎝

この高さなら負担がかからないわね。
そうです。今のトイレは、誰が使用しても負担にならない様に高さだけでなくあらゆる工夫がなされています。他にも、
- トイレの出入りで蓋が開閉する!
- 水を自動で流してくれる!
- お尻もトイレ内も洗ってくれる!
とにかく利用される方に負担のない、快適さを目指してトイレは日々進化しているのです!


だけど、快適さに慣れてしまうと、古い施設や、古いお家のトイレを使ったときにびっくりしてしまうかもしれませんね。
そうです。今でも公共施設の多くは、以前の低いタイプのトイレも設置されています。今のトイレ環境に慣れてしまっている方は(特に高齢者は)思わぬトラブルも想定されますので、お出かけの際のトイレ環境にはお気をつけてください。
高齢化社会では、平均寿命より健康寿命が重要視されてきています。お家内でトイレは一番リラックスできるスペースと言えるでしょう。トイレで、体や心に思わぬ負担がかかるとしたら、それは長い目で見れば、健康寿命を脅かす原因にもなります。「ある日、座ろうとして転んでしまって骨折」の様なトラブルを避けるためにも、トイレの高さは適切なものを検討しましょう。

トイレリフォームについてもっと詳しく知りたい
具体的な金額が知りたい方は、お気軽にお問合せください!