株式会社 上村工務店
2月とはいえ、暦の上ではもう“春”。
その春探しをしに志摩市大王町へ行ってきました。
以前、ご紹介した大慈寺の『てんれい桜(河津桜)』
🌸満開ですごくきれいでした!!!
旧本堂(大慈殿)
新本堂(大悲殿)
住職さん曰く、2月末までが見頃だと…今年は咲き始めが4日ほど早かったようです。
スタンドの花も桜の花に負けじと咲いていました。
外出を控えてみえる方が、この写真で少しでも春を感じて頂けたら嬉しいです。
🌸__________🌸__________🌸__________🌸
実は、この日大慈寺に来る前 お墓参りに行ったんです。
天気も良くたまには…と。
お花を替えていると旦那が、『あっ、今日は叔父さんの命日や』と。
二人でびっくりしました… 「呼ばれたんかなぁ…」って。
というか、忘れている私たちはどうなんやってとこですね。
そんな話も住職さんと話していると
『中(大慈殿)に入っておいない』と声をかけて頂きました。
そうそう、住職さんと叔父さんは同級生でよく遊んだそうです。
本堂に入ることは、なかなかないのでお言葉に甘えさせていただきました。
と、そこで目にしたのが『交通安全』のお守り。
ついこの間、13年間ペーパードライバーだった息子が車に乗り始めたんです。
ハラハラ ドキドキ…心配のタネが増えました💧
絶対お守りは必要だと即購入!
そうしたら住職さんが、お守りの入った袋を指さし
『そこに息子さんの名前をフルネームで書きない、お経あげたるよ』と。
マジッ!こんなことってあるの?!
と、思いつつもありがたく、遠慮なしにお経をあげて頂きました。
本当に嬉しかったです。
この日は、住職さんの優しさと🌸桜に感動した1日でした。
また、来年のこのころは 叔父さんの13回忌なので住職さんに会えるかな。
(我が家は、大慈寺の檀家なので…)
アフター担当
天白でした